Jisso News Center

実装ニュースセンター

ユーザ用ツール

サイト用ツール


jisso-news-postings

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
jisso-news-postings [2025/05/30 20:16] – [2025年5月29日] adminjisso-news-postings [2025/08/12 19:36] (現在) – [投稿一覧] admin
行 15: 行 15:
 ===== 投稿一覧 ===== ===== 投稿一覧 =====
  
 +==== 2025年8月12日 ====
  
 +9月12日(金)13:00-16:15に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『デジタル放送技術セミナー2025~放送コンテンツ制作の技術動向~』をオンライン開催。講演3件。参加費無料(事前登録制)。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=1484&ca=14|home.jeita.or.jp/cg…]] に。プログラムは [[https://home.jeita.or.jp/page_file/20250806121200_hqclB4dNo2.pdf|home.jeita.or.jp/pa…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#DigitalBroadcasting</wrap>
 +
 +8月8日に基板設計の技術誌 <wrap hashtag>#Design007</wrap> の8月号が公開。全70頁。今月号の特集は “Proper Floor Planning” (適切なフロアプランニング)。閲覧は [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1538269-design007-aug2025/|iconnect007.uberfli…]] から、PDF板は [[https://magazines007.com/pdf/Design007-Aug2025.pdf|magazines007.com/pd…]] から。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Design</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +==== 2025年8月8日 ====
 +
 +10月17日(金)13:00-16:50に、長野実装フォーラム・長野県産業振興機構が第37回長野実装フォーラム『“Chiplet,AI時代の先端実装技術”を考える』を開催。共催:次世代パワーエレクトロニクス研究会。長野市・ホテル信濃路にて。講演4件。詳細は [[https://www.nagano-jisso.com/next-program|nagano-jisso.com/ne…]] に。開催案内(PDF)は [[https://www.nagano-jisso.com/_files/ugd/be6a7f_a1e24a23871142d18e46e7e6c82a61f8.pdf|nagano-jisso.com/_f…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Chiplet</wrap> <wrap hashtag>#AI</wrap>
 +
 +【統計情報】8月7日、日本電子回路工業会 <wrap hashtag>#JPCA</wrap> がプリント配線板輸出入動向を更新。2025年6月分を追加。財務省貿易統計による。数量と金額の国別データとグラフ (Excel, 165KB) は [[https://jpca.jp/wp-content/uploads/yushutsunyu_toukei.xlsx|jpca.jp/wp-content/…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap>
 +
 +==== 2025年8月7日 ====
 +
 +9月11日に、日刊工業新聞社が技術図書『実践!電子機器・部品の信頼性評価・解析ガイドブック Part4 - 電子回路の品質作り込みとノイズ・熱トラブル解決への道筋』(沖エンジニアリング㈱編) を刊行。詳細は [[https://pub.nikkan.co.jp/book/b10144481.html|pub.nikkan.co.jp/bo…]] に。
 + <wrap hashtag>#Guidebook</wrap> <wrap hashtag>#Reliability</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Components</wrap>
 +
 +9月19日(金)13:30-17:00に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> 関西支部が『JEITA 2025 技術セミナー「デジタル変革が切り拓く産業と社会の未来」~ メタバース、宇宙、そしてAI エージェントへ ~』を開催。大阪市北区・うめだMホールおよびオンラインにて。講演3件。参加費無料。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/exhibit/2025/0919.pdf|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#DigitalTransformation</wrap>
 +
 +9月1日(月)13:30-16:30に、東京都立産業技術研究センター(都産技研)がセミナー『環境試験入門~環境試験機を用いた製品の信頼性評価と規格動向~』を開催。東京都江東区・都産技研本部にて。定員12名。申込締切8月22日。詳細は [[https://www.iri-tokyo.jp/seminar-event/seminar-250901/|iri-tokyo.jp/semina…]] に。案内はhttps://atch.iri-tokyo.jp/files/user/attachment/2025/technical_seminars/kankyoshikennyumon_kaisaianai.pdf に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#EnvironmentalTesting</wrap>
 +
 +==== 2025年8月6日 ====
 +
 +9月3日(水)-5日(金)に、韓国電子回路実装協会 <wrap hashtag>#KPCA</wrap> が展示会 KPCA Show 2025 (Int’I Electronic Circuits and Advanced Packaging Show) を開催。韓国仁川(インチョン)・松島コンベンシア Songdo Convensia にて。詳細は [[https://www.kpcashow.com/|kpcashow.com/]] に。
 + <wrap hashtag>#Exhibition</wrap> <wrap hashtag>#KPCAShow</wrap> 
 +
 +9月23日(火・祝)に、高エネルギー加速器研究機構 <wrap hashtag>#KEK</wrap> がイベント『KEK一般公開2025』を開催。茨城県つくば市・高エネルギー加速器研究機構つくばキャンパスにて。参加無料・事前予約不要(一部に予約制ツアーあり)。詳細は [[https://www2.kek.jp/openhouse/2025/|.kek.jp/openhouse/2…]] に。リーフレットは [[https://www2.kek.jp/openhouse/2025/img/KEKOpenhouseA4s.pdf|.kek.jp/openhouse/2…]] に。『産総研特別公開2025』 [[https://www.aist.go.jp/sc/openhouse/2025/|aist.go.jp/sc/openh…]] と同日開催。
 + <wrap hashtag>#KEK</wrap> <wrap hashtag>#OpenHouse</wrap>
 +
 +==== 2025年8月5日 ====
 +
 +8月22日(金) 13:00-17:10に、NPO法人サーキットネットワーク(C-NET)が第27回定期講演会『がんばれニッポン! PART II 〜期待できる市場はどれだ〜』をオンライン開催。講演5件。半導体パッケージ、半導体実装基板、ダイヤモンド半導体、車載パワーエレクトロニクス、ガラスコアサブストレート。詳細は [[https://jisso.jp/web/cnet27.html|jisso.jp/web/cnet27…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Market</wrap>
 +
 +8月4日に、Global Electronics Associationが2025年7月の全世界電子機器製造サプライチェーンの景況感(センチメント)報告 “The Current Sentiment of the Global Electronics Manufacturing Supply Chain” を公表。全27頁。大きなコスト圧力と低い利益率は継続。需要は堅調。地域差は拡大。 [[https://emails.ipc.org/links/Current-Sentiment-Global-EMS-Chain-July2025.pdf|emails.ipc.org/link…]] よりダウンロード可(PDF)。
 + <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#SupplyChain</wrap> <wrap hashtag>#Sentiment</wrap>
 +
 +【刊行物】7月31日に基板実装の技術誌 <wrap hashtag>#SMT007</wrap> の8月号が公開。今月号の特集は “Supply Chain Strategies” (サプライチェーン戦略)。全74頁。閲覧は [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1538100-smt007-aug2025/|iconnect007.uberfli…]] に、PDF版は [[https://magazines007.com/pdf/SMT007-Aug2025.pdf|magazines007.com/pd…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Assembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +==== 2025年8月4日 ====
 +
 +【刊行物】7月31日に基板実装の技術誌 “Printed Circuit Design & Fab - Circuits Assembly” の8月号が公開。全110頁。今月のカバーストーリーは “5 Things to Consider When Designing Electronic Circuits Using AME” (アディティブ製法を用いた電子回路(AME)の設計で考慮すべき5つのポイント)。閲覧は [[https://digital.pcea.net/issues/august-2025/|digital.pcea.net/is…]] で、PDF版は [[https://storage.googleapis.com/pcea-magazines/whole-book-pdfs/2025/2508PCDFCA.pdf|storage.googleapis.…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCDF</wrap> <wrap hashtag>#CircuitsAssembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +【刊行物】7月31日に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『JEITAセンサ・グローバル状況調査2024(集計結果・全品目データ)測定原理別、需要部門別、仕向地別、センサ形状別』の発行を発表。ダウンロード版、4.20 MB ZIPデータ。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/public/detail.cgi?id=935&cateid=1|jeita.or.jp/cgi-bin…]] に。
 + <wrap hashtag>#Report</wrap> <wrap hashtag>#Survey</wrap> <wrap hashtag>#Sensors</wrap>
 +
 +7月31日、米国 <wrap hashtag>#LQDX</wrap> Inc. (旧Averatek社) は、同社のアルミクラッド積層板 (Aluminum Clad Laminate: ACL™) の知的財産権(IP)の東洋アルミニウム㈱ <wrap hashtag>#Toyal</wrap> への売却を完了したと発表した。ACL技術は、UHDI基板や先端半導体パッケージ基板向けの、同社製品 Liquid Metal Ink (LMI®) (パラジウム触媒)を用いた微細回路形成技術。発表は [[https://lqdx.com/lqdx-inc-completes-sale-of-aluminum-clad-laminate-ip-to-toyo-aluminium-k-k/|lqdx.com/lqdx-inc-c…]] に。
 + <wrap hashtag>#IP</wrap> <wrap hashtag>#divestiture</wrap> <wrap hashtag>#UHDI</wrap> <wrap hashtag>#AdvancedPackaging</wrap>
 +
 +==== 2025年8月1日 ====
 +
 +【統計情報】7月31日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が電子材料生産実績(2025年5月分)を発表。重量指数で376、前年同月比113%。対象は誘電体セラミックス電極材料(積層セラミックコンデンサ用)。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/ecb/info/stati_mat.html|home.jeita.or.jp/ec…]] に。データ(Excel形式)は [[https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/information/exdl.cgi?t=1&y=2025&f=20250728150758_O9bf0pxTRz.xlsx|home.jeita.or.jp/cg…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Material</wrap> <wrap hashtag>#Ceramics</wrap> <wrap hashtag>#MLCC</wrap>
 +
 +【統計情報】7月31日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が電子部品グローバル出荷統計(2025年5月分)を発表。5月のグローバル出荷額は3,550億円、前年比99%。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/ecb/info/info_stati.html|home.jeita.or.jp/ec…]] に。通年データ(Excel形式、月別、地域別、概況)は [[https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/information/exdl.cgi?t=0&y=2025&f=20250728150137_T54ijfhENc.xlsx|home.jeita.or.jp/cg…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Components</wrap>
 +
 +【統計情報】7月31日に経済産業省が2025年6月分生産動態統計速報を公表。実装関連の生産額は、電子回路基板49,517百万円、前年同月比3.0%増加、前月比4.1%減少。電子回路実装基板27,152百万円、前年同月比4.5%減少、前月比4.4%増加。詳細 (Excel形式、383KB) は [[https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/resourceData/08_seidou/sokuho/h2daa202506s.xls|meti.go.jp/statisti…]] に。
 + <wrap hashtag>#METI</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PreliminaryReport</wrap>
 +
 +==== 2025年7月31日 ====
 +
 +9月25日(木)の9:45-10:55、13:15~14:25、15:15~16:25の3回(各回同一内容)、大阪産業技術研究所 <wrap hashtag>#ORIST</wrap> が技術講習会『集束イオンビーム(FIB)加工観察装置』を開催。大阪府和泉市・大阪産業技術研究所和泉センターにて。参加費無料。各回1社のみ、最大3名。機器の概要説明と実演。詳細は [[https://orist.jp/dl/izumi/seminar/2025/09/20250925_fib.pdf|orist.jp/dl/izumi/s…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#FIB</wrap>
 +
 +8月22日(金)に、日本材料科学会が令和7年度第1回材料科学基礎講座「実践 透過型電子顕微鏡セミナー」を開催。千葉県習志野市・千葉工業大学津田沼キャンパスにて。座学と実習。参加定員5名。詳細は [[https://www.mssj.or.jp/kikaku2/2025/r7-1.pdf|mssj.or.jp/kikaku2/…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#TEM</wrap> <wrap hashtag>#Workshop</wrap>
 +
 +【統計情報】7月29日にGlobal Electronics Associationが北米電子機器受託生産(EMS)統計プログラムの6月分調査結果 [[https://www.electronics.org/news-release/north-american-ems-industry-down-89-percent-june|electronics.org/new…]] を発表。BBレシオは1.28に減少。出荷額は前年同月比で3.0%増加、前月比で2.4%増加、年累計は前年比0.3%減少。受注額は前年同月比で8.9%減少、前月比で17.4%減少、年累計は前年比0.2%増加。
 + <wrap hashtag>#NorthAmerica</wrap> <wrap hashtag>#EMS</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +==== 2025年7月30日 ====
 +
 +8月27日(水)10:00-16:45に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> 電磁特性技術委員会が『2025サマーセミナー 〜ノイズとの闘いに挑む技術者のための夏〜』を開催。川崎市幸区・AIRBICおよびオンラインにて。電子情報通信学会環境電磁工学研究会 <wrap hashtag>#EMCJ</wrap> と共同開催の2日間のイベントの2日目。1日目はEMC基礎ワークショップ。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/2025summer-seminar.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#SummerSeminar</wrap> <wrap hashtag>#Noise</wrap>
 +
 +【統計情報】7月28日に、Global Electronics Association が北米プリント回路基板(PCB)統計プログラムの6月分調査結果を発表。発表文は [[https://www.electronics.org/news-release/north-american-pcb-industry-sales-down-86-percent-june|electronics.org/new…]] に。BBレシオは1.06に回復。出荷額は前年同月比で8.6%減少、前月比で19.2%減少、年累計は前年比5.3%増加。受注額は前年同月比で4.9%増加、前月比で2.1%減少、年累計は前年比16.2%増加。
 + <wrap hashtag>#NorthAmerica</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +==== 2025年7月29日 ====
 +
 +半導体業界団体 <wrap hashtag>#SEMI</wrap> の ESD Alliance が、2025年第1四半期のエレクトロニクスシステム設計 <wrap hashtag>#ESD</wrap> 産業の売上は前年同期から12.8%増、4,521.6百万ドルから5,098.3百万ドルに上昇したと発表。最新の Electronic Design Market Data (EDMD)レポートによる。4四半期移動平均を元にした成長率は12.6%増。7月15日付発表は [[https://www.semi.org/en/semi-press-release/esd-alliance-reports-electronic-system-design-industry-posts-5.1-billion-dollars-in-revenue-in-q1-2025|semi.org/en/semi-pr…]] に。
 + <wrap hashtag>#MarketReport</wrap> <wrap hashtag>#EDMD</wrap>
 +
 +【刊行物】9月16日に産業タイムズ社が『半導体産業計画総覧 2025-2026年度版 - 激動の半導体市場、地政学要素増して一層複雑化』を刊行(予定)。A4変形判、約500頁。予約受付中。予約特価は9月11日まで。詳細は [[https://www.sangyo-times.jp/syuppan/dtl.aspx?ID=226|sangyo-times.jp/syu…]] に。
 + <wrap hashtag>#Guidebook</wrap> <wrap hashtag>#Semiconductor</wrap> <wrap hashtag>#Industry</wrap>
 +
 +9月17日(水)13:00-17:20に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> カーエレクトロニクス研究会が2025年度第1回公開研究会『自動車産業の未来地図 〜SDV・半導体・自動運転・サスティナブル技術の最前線〜』を開催。講演5件。方向性と課題、半導体、SDV、法的責任、電池再利用など。東京都杉並区・回路会館およびオンラインにて。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20250917.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#CarElectronics</wrap>
 +
 +==== 2025年7月28日 ====
 +
 +7月22日に、Global Electronics Association が季刊誌 Community の2025夏号 (Summer 2025, Vol. 3, No. 3) を公開。全92頁。閲覧は [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1537730-community-q325/|iconnect007.uberfli…]] 、PDF版ダウンロードは [[https://magazines007.com/pdf/Community_Q325.pdf|magazines007.com/pd…]] から。Community誌のWebページは [[https://ipccommunity.org/|ipccommunity.org/]] に。
 + <wrap hashtag>#IPC_Comunity</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +【統計情報】7月25日に、日本ロボット工業会 <wrap hashtag>#JARA</wrap> が四半期統計(2025年4~6月期、会員ベース)を公表。電子部品実装用は、輸出台数4,469台、前年同期比+34.3%、輸出額772億円、同+46.1%。台数・額ともに5四半期連続の増加。発表は [[https://www.jara.jp/data/press/2025/250725.html|jara.jp/data/press/…]] 、統計データは [[https://www.jara.jp/data/dl/quarter/IR2025-04-06.pdf|jara.jp/data/dl/qua…]] (pdf、全8頁) と [[https://www.jara.jp/data/dl/quarter/IR2025-04-06.xlsx|jara.jp/data/dl/qua…]] (Excel) に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Robots</wrap>
 +
 +==== 2025年7月25日 ====
 +
 +9月17日(水)-19日(金)に、RX Japan㈱が、『第4回ネプコンジャパン[秋] - エレクトロニクス 開発・実装展』を開催。千葉市美浜区・幕張メッセにて。インターネプコンジャパン[秋]、電子部品・材料EXPO[秋]、パワーデバイス&モジュールEXPO[秋]からなる総合展。この他に、オートモーティブワールド[秋]など4展示会が同会場で開催。詳細は [[https://www.nepconjapan.jp/autumn/ja-jp.html#/|nepconjapan.jp/autu…]] に。
 + <wrap hashtag>#NepconJapan</wrap> <wrap hashtag>#Exhibition</wrap>
 +
 +【刊行物】7月24日、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『電子情報産業の世界生産見通し2024(PDF版に赤本数表・過去データ推移(大分類2006年~掲載)Excel付)』および『注目分野に関する動向調査2024(PDF版にExcelデータ編付)』の発行を発表した。ダウンロード版。それぞれ昨年12月刊行のPDF版にExcelデータを追加したもの。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/public/detail.cgi?id=933&cateid=1|jeita.or.jp/cgi-bin…]] と [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/public/detail.cgi?id=934&cateid=1|jeita.or.jp/cgi-bin…]] に。
 + <wrap hashtag>#Outlook2024</wrap> <wrap hashtag>#Global</wrap> <wrap hashtag>#Production</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#InformationTechnology</wrap> <wrap hashtag>#SDV</wrap>
 +==== 2025年7月24日 ====
 +
 +【統計情報】7月23日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> がパーソナルコンピュータ国内出荷実績(2025年6月分)を発表。6月の出荷台数は1,422千台(前年比237.3%)、出荷金額は1,307億円(前年比193.2%)。台数・金額とも12か月連続の前年超え。GIGAスクール需要によりモバイルノート台数が前年比350.4%。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2025/06.html|jeita.or.jp/japanes…]] に、年度実績は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2025/|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PersonalComputer</wrap>
 +
 +7月22日に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『JEITAだより 2025夏号 (Vol. 54)』を発行。全22頁。内容は、トピックスが新会長就任。活動報告が、「電機・電子業界サーキュラーエコノミービジョン」策定、「第11版 電子部品技術ロードマップ」紹介など。案内は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/letter/|jeita.or.jp/japanes…]] に。本文は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/assets/pdf/letter/vol54/jeita54_summer.pdf|jeita.or.jp/japanes…]] からダウンロード可 (PDF、全22頁、4.4 MB)。
 + <wrap hashtag>#Newsletter</wrap>
 +
 +【刊行物】7月20日に、Gichoビジネスコミュニケーションズ㈱が『エレクトロニクス実装技術』誌8月号を発行。今月号の特集は『はんだ付け関連技術』。加圧焼結プロセス、はんだクラック。詳細は [[https://www.gicho.co.jp/ept/|gicho.co.jp/ept/]] に。
 + <wrap hashtag>#Gicho</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicsPackaging</wrap>
 +==== 2025年7月23日 ====
 +
 +【統計情報】7月18日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> がドライブレコーダー国内出荷実績を更新。2025年度第1四半期を追加。第1四半期(4-6月)は773,558台。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/drive/2025/|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#DashboardCamera</wrap>
 +
 +【統計情報】7月22日に日本電子回路工業会 <wrap hashtag>#JPCA</wrap> が電子回路基板・電子回路実装基板の生産動向資料を更新。2025年5月実績を追加。経済産業省・生産動態統計月報(7月16日公表)による。数量と金額のデータとグラフは [[https://www.jpcashow.com/kikaitoukei/kikai_toukei.xlsx|jpcashow.com/kikait…]] に(Excel, 191KB)。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#PCBA</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +【刊行物】7月18日にプリント基板の雑誌 <wrap hashtag>#PCB007</wrap> の7月号が公開。今月の特集は、“Sales: From Pitch to PO” (営業:売り込みから受注まで)。全104頁。 [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1537616-pcb007-july2025/|iconnect007.uberfli…]] から閲覧、または [[https://magazines007.com/pdf/PCB007-July2025.pdf|magazines007.com/pd…]] から入手可(PDF)。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +==== 2025年7月22日 ====
 +
 +7月18日に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が端末装置、プリンター、入力装置に関する調査報告書を発行。ダウンロード版。詳細はそれぞれ [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/public/detail.cgi?id=930&cateid=6|jeita.or.jp/cgi-bin…]] 、 [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/public/detail.cgi?id=931&cateid=6|jeita.or.jp/cgi-bin…]] 、 [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/public/detail.cgi?id=932&cateid=6|jeita.or.jp/cgi-bin…]] に。
 + <wrap hashtag>#Survey</wrap> <wrap hashtag>#Report</wrap> <wrap hashtag>#TerminalDevices</wrap> <wrap hashtag>#Printers</wrap> <wrap hashtag>#InputDevices</wrap>
 +
 +7月18日に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が2024年度サーバ出荷実績を更新。2024年度第4四半期(1月-3月)を追加。第4四半期のIAサーバ出荷台数40,764台、前年同期比88%。出荷金額60,570百万円、同108%。2024年度合計では出荷台数163,956台、前年比85%。出荷金額224,449百万円、同97%。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/server/2024.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。プレスリリースは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/topics/2025/0718.pdf|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Server</wrap>
 +
 +【統計情報】7月18日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が民生用電子機器国内出荷統計(2025年6月分)を発表。6月国内出荷金額は922億円(前年比96.3%)。うち、映像機器は479億円(前年比95.2%)、カーAVC機器は393億円(前年比98.6%)、オーディオ関連機器は49億円(前年比89.5%)。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2025/06.htm|jeita.or.jp/japanes…]] に。通年の統計データは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2025/index2.htm|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#ConsumerElectronics</wrap>
 +==== 2025年7月18日 ====
 +
 +9月19日(金)9:50-11:20、13:20-14:50、15:20-16:50の3回、大阪産業技術研究所 <wrap hashtag>#ORIST</wrap> が技術講習会『走査透過電子顕微鏡(STEM)』を開催。大阪府和泉市・大阪産業技術研究所和泉センターにて。参加費無料。3回は同一内容。定員は各回1社のみ。機器の概要説明、解析事例、操作法の実演。詳細は [[https://orist.jp/dl/izumi/seminar/2025/09/20250919_stem.pdf|orist.jp/dl/izumi/s…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#STEM</wrap>
 +
 +【統計情報】7月17日(木)に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が産業用電子機器受注統計(2025年5月分)を発表。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/order/2025/05.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 +- 無線通信機器は前年同月比108.8%増の516億25百万円
 +- 業務用映像装置は前年同月比8.2%減の138億11百万円
 +- 超音波応用装置は前年同月比68.5%減の46億51百万円
 +- 電気測定器は前年同月比18.6%減の34億90百万円
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#IndustrialElectronics</wrap>
 +==== 2025年7月17日 ====
 +
 +9月25日(木)13:10-17:10に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> 部品内蔵技術委員会が公開研究会『部品内蔵・高密度化を支える先端実装技術&材料&プロセス』を開催。講演5件。設計環境、シミュレーション、導体表面処理技術、VUV処理、製造装置とプロセス。東京都杉並区・回路会館およびオンラインにて。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20250925.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#EmbeddedComponents</wrap>
 +
 +【統計情報】7月16日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の生産(2025年5月分)を発表。 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/product_05.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。経済産業省生産動態統計による。
 +- 電子工業総計は809,424百万円、前年同月比93.8%
 +- 電子回路基板は51,659百万円、前年同月比121.4%、
 +- 電子回路実装基板は25,996百万円、前年同月比107.9%、
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap>
 +==== 2025年7月16日 ====
 +
 +【刊行物】7月15日にGichoビジネスコミュニケーションズ㈱が『メカトロニクス』誌8月号を発行。特集はIoT関連FA周辺機器、環境保全・安全対策、工具・組立機器・加工、ポンプ・バルブ・流体管理。詳細は [[https://www.gicho.co.jp/mechatronics/|gicho.co.jp/mechatr…]] に。
 + <wrap hashtag>#Gicho</wrap> <wrap hashtag>#ElectroMechanics</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +7月11日に、日本ロボット工業会 <wrap hashtag>#JARA</wrap> が『ロボット産業ビジョン2050』Ver.1.0 を公開。全162頁。 [[https://www.jara.jp/publications/img/vision/visionver1_booklet.pdf|jara.jp/publication…]] よりダウンロード可能 (PDF、7.8 MB)。
 + <wrap hashtag>#Robot</wrap> <wrap hashtag>#Industry</wrap> <wrap hashtag>#Vision</wrap>
 +==== 2025年7月15日 ====
 +
 +9月26日(金)の9:45-11:45と13:15-15:15に(2回は同一内容)、大阪産業技術研究所 <wrap hashtag>#ORIST</wrap> が技術講習会『高速シリコンディープエッチング装置』を開催。大阪府和泉市・大阪産業技術研究所和泉センターにて。参加費無料。各回定員3名。DRIE装置を用いたMEMS加工の普及を目的。詳細は [[https://orist.jp/dl/izumi/seminar/2025/09/20250926_sirikon.pdf|orist.jp/dl/izumi/s…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#DRIE</wrap>
 +
 +8月22日(金)13:00-17:00に、グローバルネット㈱がセミナー『多層化、微細化するインターポーザ技術とその基板』を開催。講演3件。ガラスコア、i-THOP®、露光装置。東京都千代田区・プラザエフおよびオンライン(Zoom)にて。詳細は [[https://global-net.co.jp/archives/11032|global-net.co.jp/ar…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Interposer</wrap> 
 +
 +【統計情報】7月14日に経済産業省が2025年5月分生産動態統計確報を公表。確報データ(Excel形式、2.5MB、最新13ヶ月分)は [[https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/resourceData/08_seidou/kakuho/202505/h2daa202505_jikei.xlsx|meti.go.jp/statisti…]] に。その他の資料は統計表一覧ページの確報の項( [[https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/08_seidou.html#menu1|meti.go.jp/statisti…]] )を参照。
 + <wrap hashtag>#METI</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#RevisedReport</wrap>
 +==== 2025年7月14日 ====
 +
 +7月10日に基板設計の技術誌 <wrap hashtag>#Design007</wrap> の7月号が公開。全66頁。今月号の特集は “Showing Some Constraint” (自制(restraint)ではなく制約(constraint)を)。閲覧は [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1537388-design007-july2025/|iconnect007.uberfli…]] から、PDF板は [[https://magazines007.com/pdf/Design007-July2025.pdf|magazines007.com/pd…]] から。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Design</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +【統計情報】7月11日、日本電子回路工業会 <wrap hashtag>#JPCA</wrap> がプリント配線板輸出入動向を更新。2025年5月分を追加。財務省貿易統計による。数量と金額の国別データとグラフ (Excel, 164KB) は [[https://jpca.jp/wp-content/uploads/yushutsunyu_toukei.xlsx|jpca.jp/wp-content/…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap>
 +==== 2025年7月11日 ====
 +
 +9月3日(水)-5日(金)に、日本分析機器工業会と日本科学機器協会が展示会・コンファレンス <wrap hashtag>#JASIS</wrap> 2025 分析機器・科学機器総合展を開催。千葉市美浜区・幕張メッセ国際展示場・会議場にて。また7月4日(金)から10月31日(金)までオンライン展を開催中。詳細は [[https://www.jasis.jp/|jasis.jp/]] に。
 +JASIS = Japan Analytical & Scientific Instruments Show (以前は別々に開催していた分析展と科学機器展の統合展示会)
 + <wrap hashtag>#Exhibition</wrap> <wrap hashtag>#Conference</wrap> <wrap hashtag>#Science</wrap> <wrap hashtag>#Analysis</wrap>
 +
 +8月20日(水)-26日(火)に、東京都立産業技術研究センター(都産技研)がセミナー『初めて学ぶEMC試験-伝導・放射エミッション-』を開催。オンデマンド配信、約90分。視聴期間内は何回でも視聴可能。詳細は [[https://www.iri-tokyo.jp/seminar-event/seminar-20250820-0826/|iri-tokyo.jp/semina…]] に。案内は [[https://atch.iri-tokyo.jp/files/user/attachment/2025/general_support_section/annai_250820.pdf|atch.iri-tokyo.jp/f…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#EMC</wrap>
 +==== 2025年7月10日 ====
 +
 +7月25日(金)14:00-17:00に、NPO法人高周波・アナログ半導体ビジネス研究会(HAB研究会)がセミナ『世界を変えそうな技術ベンチャー7;九州における半導体産業の動向』をオンライン開催。講演3件。詳細は [[https://www.npo-hab.org/050.html|npo-hab.org/050.html]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Kyushu</wrap> <wrap hashtag>#SemiconductorIndustry</wrap>
 +
 +7月7日にオープンソースのプリント基板CADソフト <wrap hashtag>#KiCad</wrap> ( [[https://www.kicad.org/|kicad.org/]] ) は、新版 KiCad 9.0.3 バグ修正リリースを発表。重要なバグ修正と軽微な改良を含む安定版。発表とChangelogは [[https://www.kicad.org/blog/2025/07/KiCad-9.0.3-Release/|kicad.org/blog/2025…]] に。ダウンロードは [[https://www.kicad.org/download/|kicad.org/download/]] から。
 + <wrap hashtag>#Release</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#CAD</wrap>
 +
 +7月4日にイビデン㈱は、ESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みが評価され、FTSE Russell社が提供するESG投資インデックス構成銘柄へ継続して選定されたと発表した。10年連続で「FTSE4Good Index Series」、9年連続で「FTSE Blossom Japan Index」、4年連続で「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」に選定。発表は [[https://www.ibiden.co.jp/esg/2025/07/ftse-russellesg.html|ibiden.co.jp/esg/20…]] (日本語)と [[https://www.ibiden.com/esg/2025/07/continuous-selection-of-constituent-companies-for-ftse-russell-esg-investment-indexes.html|ibiden.com/esg/2025…]] (英語)に。
 + <wrap hashtag>#Ibiden</wrap> <wrap hashtag>#ESG</wrap> <wrap hashtag>#Index</wrap> <wrap hashtag>#FTSERussel</wrap>
 +==== 2025年7月9日 ====
 +
 +7月7日に、Global Electronics Associationが2025年6月の全世界電子機器製造サプライチェーンの景況感(センチメント)報告 “The Current Sentiment of the Global Electronics Manufacturing Supply Chain” を公表。全24頁。大きなコスト圧力と低い利益率が依然として課題。ただし需要は堅調。 [[https://emails.ipc.org/links/The-Current-Sentiment-Global-EMS-Chain-0625.pdf|emails.ipc.org/link…]] よりダウンロード可(PDF)。
 + <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#SupplyChain</wrap> <wrap hashtag>#Sentiment</wrap>
 +
 +8月22日(金) 13:00-17:10に、NPO法人サーキットネットワーク(C-NET)が第27回定期講演会『がんばれニッポン! PART II 〜期待できる市場はどれだ〜』をオンライン開催。講演5件。半導体パッケージ、半導体実装基板、ダイヤモンド半導体、車載パワーエレクトロニクス、ガラスコアサブストレート。詳細は [[https://jisso.jp/web/cnet27.html|jisso.jp/web/cnet27…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Market</wrap>
 +
 +【刊行物】7月1日に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> は『【電子情報産業の世界生産見通し2024(赤本詳細版)~各社アンケート集計結果~ *研究者向け』を発行したと発表。A4判101ページ (2024年12月)。アンケート集計結果(2024年10月~11月上旬)を取り纏めた冊子。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/public/detail.cgi?id=928&cateid=1|jeita.or.jp/cgi-bin…]] に。
 + <wrap hashtag>#Global</wrap> <wrap hashtag>#Production</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#informationTechnology</wrap> <wrap hashtag>#Outlook</wrap>
 +==== 2025年7月8日 ====
 +
 +7月3日、日本半導体製造装置協会 <wrap hashtag>#SEAJ</wrap> は『半導体・FPD製造装置需要予測(2025年度~2027年度)』を発表。半導体製造装置は、2025年度は4兆8,634億円(前年度比2%増)、26年度は5兆3,498億円(10%増)、27年度5兆5,103億円(3%増)と予測。FPD製造装置は、2025年度は3,557億円(5%増)、26年度は3,557億円(横ばい)、27年度は4,269億円(20%増)と予測。詳細は発表文 [[https://www.seaj.or.jp/file/july2025seajforecastforpress_j.pdf|seaj.or.jp/file/jul…]] (PDF、7ページ、1.2MB) に。
 +<wrap hashtag>#Semiconductor</wrap> <wrap hashtag>#FabricationEquipment</wrap> $Forecast
 +
 +8月15日(金)に、CQ出版社がセミナー『高校生限定!夏休み自由研究お助け企画!動かして学ぶプログラミング&電子工作』を開催。実習教材お持ち帰り。初心者歓迎、プログラミングと回路作り。東京都文京区・CQ出版社にて。詳細は [[https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES25-0076|seminar.cqpub.co.jp…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#HighSchoolStudents</wrap>
 +==== 2025年7月7日 ====
 +
 +7月18日(金)10:00-16:40に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『JEITA情報端末フォーラム2025 : Society5.0の実現 ~社会課題解決のためのイノベーション~』を開催。講演2件、専門委員会報告8件。ハイブリッド開催。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/terminal/news/2025/0718.html|home.jeita.or.jp/te…]] に。
 + <wrap hashtag>#Forum</wrap> <wrap hashtag>#InformationTerminals</wrap>
 +
 +7月16日(水)-17日(木)に、MUSUBIが展示会『実装・組立プロセス技術展2025(栃木開催)』を開催。栃木県宇都宮産業展示館(マロニエプラザ)にて。詳細は [[https://musubi-japan.org/2025/05/27/2025tochigi/|musubi-japan.org/20…]] に。
 + <wrap hashtag>#Exhibition</wrap> <wrap hashtag>#Packaging</wrap> <wrap hashtag>#Assembly</wrap>
 +
 +12月15日-17日に <wrap hashtag>#IEEE</wrap> Electronic Packaging Society <wrap hashtag>#EPS</wrap> が、シンポジウム IEEE Electrical Design of Advanced Packaging and Systems <wrap hashtag>#EDAPS</wrap> Symposium を開催。札幌市・北海道大学にて。原稿提出締切は7月18日。詳細は [[https://www.edaps.org/index.php|edaps.org/index.php]] に。
 + <wrap hashtag>#Symposium</wrap> <wrap hashtag>#AdvancedPackaging</wrap>
 +==== 2025年7月4日 ====
 +
 +12月9日(火)-10日(水)に、スマートプロセス学会エレクトロニクス生産科学部会などが『「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム +』(Symposium on “Microjoining and Assembly Technology in Electronics” plus) を開催。大阪市北区・大阪大学中之島センターにて。例年1月に開催されていた <wrap hashtag>#Mate</wrap> シンポジウムが2026年から12月開催に移行したことにより2年近く間隔が空くため、このシンポジウムを企画。詳細は [[https://glm-p.com/mateplus/|glm-p.com/mateplus/]] に。
 + <wrap hashtag>#Symposium</wrap> <wrap hashtag>#Microjoining</wrap> <wrap hashtag>#Assembly</wrap> <wrap hashtag>#MatePlus</wrap>
 +
 +【統計情報】7月2日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の輸出(5月分)と輸入(4月分)を発表。財務省輸出貿易統計による。電子回路基板の輸出は29,327百万円、前年同月比106.9%。輸入は15,639百万円、前年同月比107.1%。詳細は輸出 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/export_05.html|jeita.or.jp/japanes…]] 、輸入 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/import_04.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap>
 +==== 2025年7月3日 ====
 +
 +【刊行物】7月1日に基板実装の技術誌 <wrap hashtag>#SMT007</wrap> の7月号が公開。今月号の特集は、専門分野への特化を扱った “Finding Your Sweet Spot” (自分のスイートスポットを見つける)。全74頁。閲覧は [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1537054-smt007-july2025/|iconnect007.uberfli…]] に、PDF版は [[https://magazines007.com/pdf/SMT007-July2025.pdf|magazines007.com/pd…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Assembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +9月5日(金)に、CQ出版社がセミナ『装置におけるシールド/グラウンド設計法 ―― ノイズに強い電子装置を開発するための基礎知識と実務への展開』をオンライン開催。参考書籍付き。オンライン限定セミナ。詳細は [[https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES25-0071|seminar.cqpub.co.jp…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Shield</wrap> <wrap hashtag>#Ground</wrap> <wrap hashtag>#Design</wrap>
 +
 +【刊行物】7月1日に基板実装の技術誌 “Printed Circuit Design & Fab - Circuits Assembly” の7月号が公開。全103頁。今月のカバーストーリーは “Breaking the Six Sigma Wall with Causal AI” (因果推論AIを使って6シグマの壁を破る)。閲覧は [[https://digital.pcea.net/issues/july-2025/|digital.pcea.net/is…]] で、PDF版は [[https://storage.googleapis.com/pcea-magazines/whole-book-pdfs/2025/2507PCDFCA.pdf|storage.googleapis.…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCDF</wrap> <wrap hashtag>#CircuitsAssembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +==== 2025年7月2日 ====
 +
 +9月3日(水)-5日(金)に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> が第35回マイクロエレクトロニクスシンポジウム <wrap hashtag>#MES2025</wrap> を開催。大阪市北区・大阪大学中之島センターにて。オンライン視聴も可能。詳細は [[https://jiep.or.jp/event/mes/mes2025/|jiep.or.jp/event/me…]] に。
 + <wrap hashtag>#Microelectronics</wrap> <wrap hashtag>#Symposium</wrap>
 +
 +8月19日(火)、26日(火)、9月1日(月)の全3日間13:00~17:00に、神奈川県立産業技術総合研究所 <wrap hashtag>#KISTEC</wrap> が『機器分析入門セミナー 初めての機器分析 - 様々な分析装置の基礎を学ぶ』をオンライン開催。案内は [[https://www.kistec.jp/learn/analysisseminar/?learntext=39005|kistec.jp/learn/ana…]] に。リーフレットは [[https://www.kistec.jp/kistec-manage/wp-content/uploads/R70819_analysisseminar.pdf|kistec.jp/kistec-ma…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#InstrumentalAnalysis</wrap> <wrap hashtag>#Introduction</wrap>
 +
 +8月18日(月)13:00-17:50に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> ヘルスケアエレクトロニクス研究会が第21回公開研究会『日本発ヘルスケアベンチャーの現状と課題』を開催。大阪市浪速区・大阪公立大学I-siteなんば、およびオンラインにて。講演5件。AMED、バイオデザイン、熱中症予防、ドップラーセンサ、hinotori。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20250818.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#HealthcareElectronics</wrap>
 +==== 2025年7月1日 ====
 +
 +【統計情報】6月30日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が電子材料生産実績(2025年4月分)を発表。重量指数で459、前年同月比138%。対象は誘電体セラミックス電極材料(積層セラミックコンデンサ用)。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/ecb/info/stati_mat.html|home.jeita.or.jp/ec…]] に。データ(Excel形式)は [[https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/information/exdl.cgi?t=1&y=2025&f=20250620163114_uZDonLXzHS.xlsx|home.jeita.or.jp/cg…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Material</wrap> <wrap hashtag>#Ceramics</wrap> <wrap hashtag>#MLCC</wrap>
 +
 +【統計情報】6月30日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が電子部品グローバル出荷統計(2025年4月分)を発表。4月のグローバル出荷額は3,737億円、前年比100%。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/ecb/info/info_stati.html|home.jeita.or.jp/ec…]] に。通年データ(Excel形式、月別、地域別、概況)は [[https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/information/exdl.cgi?t=0&y=2025&f=20250628094942_LtOQYhWkiK.xlsx|home.jeita.or.jp/cg…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Components</wrap>
 +
 +【統計情報】6月30日に経済産業省が2025年5月分生産動態統計速報を公表。実装関連の生産額は、電子回路基板51,944百万円、前年同月比22.9%増加、前月比0.4%増加。電子回路実装基板25,550百万円、前年同月比5.9%減少、前月比0.6%減少。詳細 (Excel形式、375KB) は [[https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/resourceData/08_seidou/sokuho/h2daa202505s.xls|meti.go.jp/statisti…]] に。
 + <wrap hashtag>#METI</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PreliminaryReport</wrap>
 +
 +6月27日に、㈱レゾナックとPulseForge, Inc.が、次世代半導体パッケージ向け光剝離(photonic debonding)プロセスに関する戦略的提携に合意したことを発表した。合意は2025年4月。レゾナックの仮固定フィルムとPulseForgeの光照射システムを組み合わせる。発表はレゾナック (日本語、6月27日付) が [[https://www.resonac.com/jp/news/2025/06/27/3537.html|resonac.com/jp/news…]] に、PulseForge (英語、6月26日付) が [[https://pulseforge.com/resonac-and-pulseforge-unite-to-advance-photonic-debonding-for-next-gen-semiconductor-packaging/|pulseforge.com/reso…]] に。
 + <wrap hashtag>#Resonac</wrap> <wrap hashtag>#PulseForge</wrap> <wrap hashtag>#StrategicPartnership</wrap> <wrap hashtag>#PhotonicDebonding</wrap>
 +
 +==== 2025年6月30日 ====
 +
 +6月27日に <wrap hashtag>#IMAPS</wrap> がジャーナル Journal of Microelectronics and Electronic Packaging <wrap hashtag>#JMEP</wrap> の最新号 (Vol. 22, Issue 2, 2025) を公開。発表は [[https://imaps.org/news/704632/|imaps.org/news/7046…]] に、本文は [[https://imapsjmep.org/issue/12510|imapsjmep.org/issue…]] から。
 + <wrap hashtag>#Journal</wrap> <wrap hashtag>#Microelectronics</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicPackaging</wrap>
 +
 +7月17日(木)13:00-16:40に、日本実装技術振興協会 <wrap hashtag>#JJTTA</wrap> が第233回定例講演会『半導体/PKGの展望および最新技術動向』を開催。川崎市幸区・川崎市産業振興会館およびオンラインにて。講演5件 (伸縮FPC、次世代半導体実装、高周波用銅箔、VUV処理、半導体産業)。講演会後に技術交流会。詳細は [[https://www.j-jisso.org/pdf/233.pdf|j-jisso.org/pdf/233…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#SemiconductorPackaging</wrap>
 +
 +【統計情報】6月27日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の生産(2025年4月分)を発表。 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/product_04.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。経済産業省生産動態統計による。
 +- 電子工業総計は928,002百万円、前年同月比106.5%
 +- 電子回路基板は51,729百万円、前年同月比118.1%、
 +- 電子回路実装基板は25,698百万円、前年同月比114.4%、
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap>
 +
 +==== 2025年6月27日 ====
 +
 +8月4日(月)-5日(火)の2日間、日本表面真空学会 <wrap hashtag>#JVSS</wrap> が『表面分析実践講座2025 実践! 最新走査電子顕微鏡実習 実際の作業を通して身につける最新技術』を開催。東京都昭島市・日本電子㈱にて。講習と実習。定員12名。詳細は [[https://www.jvss.jp/jpn/activities/06/detail.php?eid=00023|jvss.jp/jpn/activit…]] と [[https://jvss.jp/_files/hyomen_bunseki2025.pdf|jvss.jp/_files/hyom…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#Workshop</wrap> <wrap hashtag>#SurfaceAnalysis</wrap> <wrap hashtag>#SEM</wrap>
 +
 +7月26日(土)13:30-15:30に、#IFAC Foundation と自動制御協議会が『第13回 Girls in Control 2025年 夏』を開催。「制御工学」という工学の一分野の概念を10〜15歳の女子を対象に紹介することを目的としたワークショップ。東京都世田谷区・東京都市大学にて。対象は女子小中学生(小学5年生〜中学3年生)。参加費無料。詳細・申込は [[https://girls-in-contorol-202507.peatix.com/|girls-in-contorol-2…]] に。
 + <wrap hashtag>#Workshop</wrap> <wrap hashtag>#ControlEngineering</wrap> <wrap hashtag>#GirlsInControl</wrap>
 +==== 2025年6月26日 ====
 +
 +8月22日(金)に、CQ出版社がセミナ『実習・ギガビット高速信号伝送技術の基礎と適用技術および評価 ―― 高速信号伝送の基礎、そしてシミュレーションから計測技術まで』を開催。東京都文京区・CQ出版社にて。詳細は [[https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES25-0065|seminar.cqpub.co.jp…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#RF</wrap> <wrap hashtag>#Gigabit</wrap> <wrap hashtag>#SignalTransmission</wrap>
 +
 +【統計情報】6月20日に米国 <wrap hashtag>#IPC</wrap> が北米電子機器受託生産(EMS)統計プログラムの5月分調査結果 [[https://www.electronics.org/news-release/north-american-ems-industry-shipments-down-93-percent-may|electronics.org/new…]] を発表。BBレシオは1.43と変わらず。出荷額は前年同月比で9.3%減少、前月比で4.2%減少、年累計は前年比2.3%減少。受注額は前年同月比で5.0%増加、前月比で6.0%減少、年累計は前年比1.4%増加。
 + <wrap hashtag>#NorthAmerica</wrap> <wrap hashtag>#EMS</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +【統計情報】6月20日に、米国 <wrap hashtag>#IPC</wrap> が北米プリント回路基板(PCB)統計プログラムの5月分調査結果 [[https://www.electronics.org/news-release/north-american-pcb-industry-sales-214-percent-may|electronics.org/new…]] を発表。BBレシオは1.03に急減。出荷額は前年同月比で21.4%増加、前月比で7.1%増加、年累計は前年比7.9%増加。受注額は前年同月比で9.5%増加、前月比で12.9%減少、年累計は前年比18.3%増加。
 + <wrap hashtag>#NorthAmerica</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +【統計情報】6月25日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の輸出(4月分)と輸入(3月分)を発表。財務省輸出貿易統計による。電子回路基板の輸出は33,103百万円、前年同月比110.0%。輸入は17,595百万円、前年同月比113.2%。詳細は輸出 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/export_04.html|jeita.or.jp/japanes…]] 、輸入 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/import_03.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap>
 +==== 2025年6月25日 ====
 +
 +7月16日(水)13:30-16:40に、スマートプロセス学会が『スマート・アディティブ・マニュファクチャリング・セミナー』をオンライン開催。講演2件。金属3Dプリンティング、セラミック部材の光造形。詳細は [[https://smartprocess.or.jp/contents/event/index.html#am2025|smartprocess.or.jp/…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#AdditiveManufacturing</wrap>
 +
 +【統計情報】6月24日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> がパーソナルコンピュータ国内出荷実績(2025年5月分)を発表。5月の出荷台数は566千台(前年比113.6%)、出荷金額は702億円(前年比118.1%)。台数・金額とも11か月連続の前年超え。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2025/05.html|jeita.or.jp/japanes…]] に、年度実績は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2025/|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PersonalComputer</wrap>
 +
 +==== 2025年6月24日 ====
 +
 +7月17日(木)16:00-18:00に、 <wrap hashtag>#IEEE</wrap> <wrap hashtag>#EPS</wrap> Japan Chapterが『第65回イブニングミーティング ~ ECTC 2025特集 ~』を開催。5/27-30にDallasで開催された <wrap hashtag>#ECTC2025</wrap> での発表特集。東京都中央区・日本アイ・ビー・エム㈱箱崎事業所 Think Lab Tokyo およびオンラインにて。詳細は [[https://www.ieee-jp.org/section/tokyo/chapter/CPMT-21/2025/20250717/index.html|ieee-jp.org/section…]] に。
 + <wrap hashtag>#EveningMeeting</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicsPackaging</wrap>
 +
 +8月20日(水)13:00-16:40に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> 九州支部が『2025夏季講演会』を開催。講演3件。三次元積層実装技術、プラズマダイシング、ウエハ薄片化。福岡市早良区・九州大学西新プラザおよびWEB配信にて。詳細は [[https://jiep.or.jp/kyushu/pdf/20250820.pdf|jiep.or.jp/kyushu/p…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Kyushu</wrap>
 +
 +6月23日、米国の業界団体 <wrap hashtag>#IPC</wrap> が名称を Global Electronics Association と変更したと発表した。1957年に Institute of Printed Circuits として誕生した業界団体は、70年近い歴史の中で新分野に進出し、拡大した活動範囲に見合った名称に変更することになった。新しいウェブサイトは [[https://www.electronics.org|electronics.org]] 。詳細は発表 [[https://www.electronics.org/news-release/global-electronics-association-debuts-new-name-elevates-ipcs-70-year-legacy-voice-6-0|electronics.org/new…]] に。IPCの会長兼CEO Dr. John W. Mitchell のインタビューは [[https://iconnect007.com/article/145851/ipc-rebrands-as-global-electronics-association-interview-with-dr-john-w-mitchell/145848/pcb|iconnect007.com/art…]] に。
 + <wrap hashtag>#GlobalElectronicsAssociation</wrap> <wrap hashtag>#Debut</wrap> <wrap hashtag>#NewName</wrap>
 +==== 2025年6月23日 ====
 +
 +【統計情報】6月20日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の生産(2025年3月分)を発表。https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/product_03.html に。経済産業省生産動態統計による。
 +- 電子工業総計は1,138,890百万円、前年同月比104.7%
 +- 電子回路基板は49,619百万円、前年同月比106.8%、
 +- 電子回路実装基板は26,787百万円、前年同月比109.7%、
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap>
 +
 +【刊行物】6月20日に、Gichoビジネスコミュニケーションズ㈱が『エレクトロニクス実装技術』誌7月号を発行。今月号の特集は『設計・解析・シミュレーション』。JTAGテスト、EMC検証ツール。詳細は [[https://www.gicho.co.jp/ept/|gicho.co.jp/ept/]] に。
 + <wrap hashtag>#Gicho</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicsPackaging</wrap>
 +
 +【統計情報】6月19日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が民生用電子機器国内出荷統計(2025年5月分)を発表。5月国内出荷金額は775億円(前年比97.1%)。うち、映像機器は369億円(前年比95.8%)、カーAVC機器は356億円(前年比99.1%)、オーディオ関連機器は50億円(前年比92.6%)。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2025/05.htm|jeita.or.jp/japanes…]] に。通年の統計データは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2025/index2.htm|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#ConsumerElectronics</wrap>
 +==== 2025年6月20日 ====
 +
 +【統計情報】6月19日に日本電子回路工業会 <wrap hashtag>#JPCA</wrap> が電子回路基板・電子回路実装基板の生産動向資料を更新。2025年4月実績を追加。経済産業省・生産動態統計月報(6月13日公表)による。数量と金額のデータとグラフは [[https://www.jpcashow.com/kikaitoukei/kikai_toukei.xlsx|jpcashow.com/kikait…]] に(Excel, 191KB)。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#PCBA</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +【統計情報】6月19日(木)に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が産業用電子機器受注統計(2025年4月分)を発表。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/order/2025/04.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 +- 無線通信機器は前年同月比14.8%減の384億91百万円
 +- 業務用映像装置は同8.8%減の136億25百万円
 +- 超音波応用装置は同76.3%減の46億97百万円
 +- 電気測定器は同8.4%減の28億20百万円
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#IndustrialElectronics</wrap>
 +==== 2025年6月19日 ====
 +
 +9月5日(金)13:00-17:00に、神奈川県立産業技術総合研究所 <wrap hashtag>#KISTEC</wrap> が講座『半導体チップレット集積とハイブリッド接合技術の研究動向と課題』を開催。川崎市高津区・かながわサイエンスパーク(KSP)にて。案内は [[https://www.kistec.jp/learn/hybrid-bonding/?learntext=41319|kistec.jp/learn/hyb…]] に、リーフレット(PDF)は [[https://www.kistec.jp/kistec-manage/wp-content/uploads/hybrid-bonding2025_2.pdf|kistec.jp/kistec-ma…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#Chiplet</wrap> <wrap hashtag>#HybridBonding</wrap>
 +
 +エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> が8月に『オンライン教育講座・PWB製造・初級コース』を開講。オンデマンド配信による開催。視聴期間は8月1日-31日。およそ1時間の講義を8コマ。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20250801.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#PWB</wrap> <wrap hashtag>#BoardFabrication</wrap>
 +
 +9月11日(木)10:00-17:00に、日本パワーエレクトロニクス協会 <wrap hashtag>#PWELが『パワエレセミナー:</wrap> 製造目線から考える基板設計仕様 - 現場経験に裏打ちられた“設計の落とし穴”回避術』をオンライン開催。詳細は [[https://pwel.jp/articles/674|pwel.jp/articles/674]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#PowerElectronics</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap>
 +==== 2025年6月18日 ====
 +
 +8月6日(水)に、CQ出版社が『実習・KiCadを用いた回路設計から基板製造手配までの実践テクニック ―― KiCad実習/EDA設計~業者発注手順の習得』を開催。東京都文京区・CQ出版社およびオンラインで同時開催。詳細は [[https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES25-0067|seminar.cqpub.co.jp…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Design</wrap> <wrap hashtag>#KiCad</wrap> <wrap hashtag>#EDA</wrap>
 +
 +6月12日に、東京大学大学院工学系研究科の伊藤佑介講師らとAGC株式会社による研究グループは、従来の100万倍高速かつ超精密に、ガラスなどの透明材料を加工できる手法を開発したと発表した。ガラス基板に、加工時間20µsで、深さ1mm、直径3µmの超高アスペクト比の穴あけ加工を実現。プレスリリースは [[https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2025-06-12-001|t.u-tokyo.ac.jp/pre…]] (日本語)、 [[https://www.t.u-tokyo.ac.jp/en/press/pr2025-06-12-001|t.u-tokyo.ac.jp/en/…]] (英語)、 [[https://www.t.u-tokyo.ac.jp/hubfs/press-release/2025/0612/001/text.pdf|t.u-tokyo.ac.jp/hub…]] (PDF、日本語) に。“Science Advances”誌への発表論文 “Ultra-high-speed laser drilling of transparent materials via transient electronic excitation” は [[https://doi.org/10.1126/sciadv.adv4436|doi.org/10.1126/sci…]] に。
 + <wrap hashtag>#UTokyo</wrap> <wrap hashtag>#AGC</wrap> <wrap hashtag>#GlassSubstrate</wrap> <wrap hashtag>#LaserDrilling</wrap>
 +==== 2025年6月17日 ====
 +
 +【刊行物】6月16日にプリント基板の雑誌 <wrap hashtag>#PCB007</wrap> の6月号が公開。今月の特集は、“The Hole Truth: Via Integrity in an HDI World” (ホールの真実:HDI世界のビア・インテグリティ)。全100頁。 [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1536435-pcb007-june2025/|iconnect007.uberfli…]] から閲覧、または [[https://magazines007.com/pdf/PCB007-June2025.pdf|magazines007.com/pd…]] から入手可(PDF)。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +6月16日に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が各種出荷統計情報を更新。1月-3月分(暦年で第1四半期、年度で第4四半期)を追加。
 +- イメージスキャナは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/scanner/2025.html|jeita.or.jp/japanes…]]
 +- OCRは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/ocr/2025.html|jeita.or.jp/japanes…]]
 +- プリンターは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/printer/2025.html|jeita.or.jp/japanes…]]
 +- 流通POS端末は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/distribution/2024.html|jeita.or.jp/japanes…]]
 +を参照。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Printer</wrap> <wrap hashtag>#Scanner</wrap> <wrap hashtag>#Terminal</wrap> <wrap hashtag>#OCR</wrap>
 +
 +【刊行物】6月15日にGichoビジネスコミュニケーションズ㈱が『メカトロニクス』誌7月号を発行。特集はセンサ・計測・制御(テクノフロンティア)、設計製造・機械要素(機械要素技術展)、モータ・位置決め・制御(モータ技術展)、工業材料・成形加工・新素材、食品・薬粧・ケミカル(インターフェックス)。詳細は [[https://www.gicho.co.jp/mechatronics/|gicho.co.jp/mechatr…]] に。
 + <wrap hashtag>#Gicho</wrap> <wrap hashtag>#ElectroMechanics</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +==== 2025年6月16日 ====
 +
 +【刊行物】6月13日に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『監視カメラ出荷統計データ集2024』(ダウンロード版) を刊行。A4判17ページ、817KB、PDFデータ。国内8社の2007年4月から2024年12月までのデータを掲載。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/public/detail.cgi?id=927&cateid=2|jeita.or.jp/cgi-bin…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#SurveillanceCamera</wrap>
 +
 +【統計情報】6月13日に経済産業省が2025年4月分生産動態統計確報を公表。確報データ(Excel形式、2.4MB、最新13ヶ月分)は [[https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/resourceData/08_seidou/kakuho/202504/h2daa202504_jikei.xlsx|meti.go.jp/statisti…]] に。その他の資料は統計表一覧ページの確報の項( [[https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/08_seidou.html#menu1|meti.go.jp/statisti…]] )を参照。
 + <wrap hashtag>#METI</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#RevisedReport</wrap>
 +==== 2025年6月13日 ====
 +
 +【統計情報】6月12日、日本電子回路工業会 <wrap hashtag>#JPCA</wrap> がプリント配線板輸出入動向を更新。2025年4月分を追加。財務省貿易統計による。数量と金額の国別データとグラフは [[https://jpca.jp/wp-content/uploads/yushutsunyu_toukei.xlsx|jpca.jp/wp-content/…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap> 
 +
 +International Microelectronics and Packaging Society <wrap hashtag>#IMAPS</wrap> が発行する実装技術誌 “Advancing Microelectronics” の Vol. 52, No. 3 が公開。全50頁。CHIPCON (Chiplet & Heterogeneous Integration Packaging Conference) 特集号。 Device Packaging Conference 2025 の発表論文4件を掲載。閲覧・入手は [[https://online.flippingbook.com/view/634684977/|online.flippingbook…]] より。
 + <wrap hashtag>#Magazine</wrap> <wrap hashtag>#Microelectronics</wrap>
 +==== 2025年6月12日 ====
 +
 +ウェブメディア <wrap hashtag>#iConnect007</wrap> は、電子書籍 “The Companion Guide to DFM Essentials” (DFM(製造性考慮設計)の基礎) を公開。PDF版、全26ページ。内容紹介とダウンロードは [[https://iconnect007.com/myiconnect007/books/companion-guide-dfm-essentials|iconnect007.com/myi…]] から。
 + <wrap hashtag>#Guidebook</wrap> <wrap hashtag>#DFM</wrap>
 +
 +6月19日10:00-11:00 EDT (北米・東部夏時間) に、#INEMI がプリント基板ロードマップウェビナー “INEMI Roadmap Webinar: Printed Circuit Boards (PCBs)” を開催。日本時間では同日23:00-24:00。今後10年のプリント基板の動向を予想。詳細は [[https://www.inemi.org/iNEMI/Events/Event_display.aspx?EventKey=22PCBROAD|inemi.org/iNEMI/Eve…]] に。
 + <wrap hashtag>#Webinar</wrap> <wrap hashtag>#Roadmap</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap>
 +
 +6月11日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> の会長が任期満了で交代。津賀 一宏(つが かずひろ)氏(パナソニックHD会長)から、漆間 啓(うるま けい)氏(三菱電機社長)に。任期は1年。発表は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/topics/2025/0611.pdf|jeita.or.jp/japanes…]] に、会長挨拶は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/about/message/index.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Chairman</wrap>
 +==== 2025年6月11日 ====
 +
 +7月25日(金)14:00-16:50に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『センシング先端技術動向調査報告会』をオンライン開催。2024年度の「センシング技術専門委員会」の活動報告。活動報告3件、特別講演1件。会費無料。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/press_file/20250602153225_W7urlkPTqY.pdf|home.jeita.or.jp/pr…]] に。
 + <wrap hashtag>#Webinar</wrap> <wrap hashtag>#SensingTechnology</wrap>
 +
 +7月9日(水)13:30-17:10に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> 生成AI実装技術研究会が公開研究会『期待されるコンテンツ産業:成長著しい3兆円市場 ”ジャパンアニメーション”』を開催。:東京都八王子市・東京たま未来メッセおよびオンラインにて。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20250709.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#GenerativeAI</wrap> <wrap hashtag>#JapanAnimation</wrap>
 +
 +【統計情報】6月10日(火)に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が携帯電話国内出荷統計(2025年4月分)を発表。詳細 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/cellular/2025/04.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。4月の携帯電話国内出荷台数は218千台、前年同月比75.6%。うち、スマートフォンは168千台、同比78.4%。スマートフォン比率は77.0%。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#CellularPhone</wrap>
 +==== 2025年6月10日 ====
 +
 +7月10日(木)13:00-17:00に、神奈川県立産業技術総合研究所 <wrap hashtag>#KISTEC</wrap> が『不具合原因の分析と対応力向上セミナー』を開催。川崎市高津区・かながわサイエンスパークにて。案内と申込は [[https://www.kistec.jp/learn/fuguai-kaiseki/?learntext=41234|kistec.jp/learn/fug…]] から。リーフレット(PDF)は [[https://www.kistec.jp/kistec-manage/wp-content/uploads/fuguai-kaiseki2025_3.pdf|kistec.jp/kistec-ma…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#FailureAnalysis</wrap>
 +
 +6月9日に基板設計の技術誌 <wrap hashtag>#Design007</wrap> の6月号が公開。全74頁。今月号の特集は “All About That Route” (ルーティングのすべて)。閲覧は [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1536171-design007-june2025/|iconnect007.uberfli…]] から、PDF板は [[https://magazines007.com/pdf/Design007-June2025.pdf|magazines007.com/pd…]] から。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Design</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +==== 2025年6月9日 ====
 +
 +電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> 責任ある鉱物調達検討会が『責任ある鉱物調達 説明会2025』を開催。6月26日と27日に東京で、7月3日に名古屋で、7月4日に大阪で開催。参加費無料。各説明会の第1部は講演2件、第2部はパネル討論、終了後に個別相談会。東京での2回の説明会は同一内容。東京開催の第1部のみオンラインで聴講可能、名古屋、大阪はリアル開催のみ。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/mineral/seminar/materials_2025.html|home.jeita.or.jp/mi…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#ResponsibleMineralSourcing</wrap>
 +
 +8月22日(金) 13:00-17:10に、NPO法人サーキットネットワーク(C-NET)が第27回定期講演会『がんばれニッポン! PART II 〜期待できる市場はどれだ〜』をオンライン開催。講演5件。半導体パッケージ、半導体実装基板、ダイヤモンド半導体、車載パワーエレクトロニクス、ガラスコアサブストレート。詳細は [[https://jisso.jp/web/cnet27.html|jisso.jp/web/cnet27…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Market</wrap>
 +==== 2025年6月6日 ====
 +
 +8月20日(水)に、CQ出版社がセミナー『実習・マイコンを動かしながら学ぶディジタル・フィルタ ―― Armマイコン(NUCLEO-F446RE)によるディジタル・フィルタの設計と製作』を開催。実装プリント基板&マイコン・ボード付き。東京都文京区・CQ出版社にて。詳細は [[https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES25-0061|seminar.cqpub.co.jp…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#DigitalFilter</wrap>
 +
 +7月22日(火)15:00-17:00に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『2025年度先端電子材料・デバイス技術フォーラム』をオンライン開催。講演3件。参加費無料、事前登録制。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/press_file/20250528163817_rYzAHdmqln.pdf|home.jeita.or.jp/pr…]] に。
 + <wrap hashtag>#Webinar</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicsMaterials</wrap> <wrap hashtag>#Devises</wrap>
 +==== 2025年6月5日 ====
 +
 +10月6日(火)-9日(木)に、日本材料学会 <wrap hashtag>#JSMS</wrap> が『第11回材料WEEK』を開催。材料シンポジウム(ワークショップ、若手学生研究発表会)、第25回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム(略称:アップグレードシンポ)、第22回破壊力学シンポジウム(略称:破壊シンポ)、講習会、公開部門委員会など。京都市南区・京都テルサにて。詳細は [[https://www.jsms.jp/kaikoku/11weekpro.htm|jsms.jp/kaikoku/11w…]] に。
 + <wrap hashtag>#MaterialScience</wrap> <wrap hashtag>#Symposium</wrap> <wrap hashtag>#MaterialsWeek</wrap> 
 +
 +7月16日(水)-18日(金)に、⾃動⾞技術会 <wrap hashtag>#JSAE</wrap> が『人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA』を開催。愛知県常滑市・Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場)にて。7月9日-30日にオンライン展示会『⼈とくるまのテクノロジー展2025 ONLINE STAGE 2』も同時開催。6月2日に来場登録を開始。詳細は [[https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/|aee.expo-info.jsae.…]] に。
 + <wrap hashtag>#Exhibition</wrap> <wrap hashtag>#AutomotiveEngineering</wrap>
 +
 +5月1日に基板実装の技術誌 <wrap hashtag>#SMT007</wrap> の5月号が公開。今月号の特集は、さまざまなトピックを取り上げた “Moving Forward With Confidence” (自信を持って前に進む)。全86頁。閲覧は [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1535954-smt007-june2025/|iconnect007.uberfli…]] に、PDF版は [[https://magazines007.com/pdf/SMT007-June2025.pdf|magazines007.com/pd…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Assembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +
 +==== 2025年6月4日 ====
 +
 +【刊行物】6月2日に基板実装の技術誌 “Printed Circuit Design & Fab - Circuits Assembly” の6月号が公開。全100頁。今月のカバーストーリーは “AI in Electronics Manufacturing: What’s Working Now, What’s Not (But Should Be)” (エレクトロニクス製造におけるAI:できていること、できていないが本来できるはずのこと)。閲覧は [[https://digital.pcea.net/issues/june-2025/|digital.pcea.net/is…]] で、PDF版は [[https://storage.googleapis.com/pcea-magazines/whole-book-pdfs/2025/2506PCDFCA.pdf|storage.googleapis.…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCDF</wrap> <wrap hashtag>#CircuitsAssembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +6月3日(火)に、 WSTS日本協議会が公表文『WSTS 2025年春季半導体市場予測について』を発表。#WSTS (WORLD SEMICONDUCTOR TRADE STATISTICS:世界半導体市場統計) の2025年春季半導体市場予測会議 (5月20日-22日、韓国・釜山) の結論を公表。2024年の世界半導体市場は前年比+19.7%であった。2025年は前年比+11.2%、2026年は前年比+8.5%と市場拡大を予測。詳細は発表 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/wsts/docs/20250603WSTS.pdf|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Semiconductor</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +6月3日、DIC㈱は太陽ホールディングス㈱(太陽HD)の定時株主総会で佐藤英志社長の再任に反対すると発表した。DICは太陽HDの筆頭株主。DICの発表は [[https://www.dic-global.com/ja/news/news_file/file/%E3%80%90DICRelease%E3%80%91%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E7%A4%BE%E5%AE%9A%E6%99%82%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E7%B7%8F%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%AD%B0%E6%B1%BA%E6%A8%A9%E8%A1%8C%E4%BD%BF%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B_20250603_JP.pdf|dic-global.com/ja/n…]] に。
 + <wrap hashtag>#DIC</wrap> <wrap hashtag>#TaiyoHoldings</wrap> <wrap hashtag>#ShareholdersMeeting</wrap>
 + 
 +==== 2025年6月3日 ====
 +
 +【統計情報】6月2日に、日本ロボット工業会 <wrap hashtag>#JARA</wrap> が年間統計(2024年 暦年)【会員+非会員】を発表。2024年の電子部品実装用輸出台数は12,809台(前年比+13.0%)。輸出額は 2,070億円(同+11.3%)。台数、金額ともに3年ぶりの増加。発表は [[https://www.jara.jp/data/press/2025/250602.html|jara.jp/data/press/…]] に。詳細はデータ [[https://www.jara.jp/data/dl/year/IR2024_S.pdf|jara.jp/data/dl/yea…]] (PDF) および [[https://www.jara.jp/data/dl/year/IR2024_S.xlsx|jara.jp/data/dl/yea…]] (Excel) を参照。
 + <wrap hashtag>#Robot</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +5月30日に、加賀電子㈱は協栄産業㈱に対してTOBを開始すると発表した。完全子会社化を目指す。加賀電子の公開買付けの発表は [[https://www.taxan.co.jp/news-information/news_jp/news_cat01/news_cat20/11622|taxan.co.jp/news-in…]] と [[https://www.taxan.co.jp/news-information/wp-content/uploads/2025/05/release_20250530.pdf|taxan.co.jp/news-in…]] (PDF) に。協栄産業の発表(賛同の意見表明と応募の推奨)は [[https://www.kyoei.co.jp/news/2025/file_ir/p20250530_1.pdf|kyoei.co.jp/news/20…]] に。
 + <wrap hashtag>#KagaElectronics</wrap> <wrap hashtag>#KyoeiSangyo</wrap> <wrap hashtag>#TOB</wrap>
 +==== 2025年6月2日 ====
 +
 +【統計情報】5月30日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が電子材料生産実績(2025年3月分)を発表。重量指数で310、前年同月比105%。対象は誘電体セラミックス電極材料(積層セラミックコンデンサ用)。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/ecb/info/stati_mat.html|home.jeita.or.jp/ec…]] に。データ(Excel形式)は [[https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/information/exdl.cgi?t=1&y=2025&f=20250424132138_3SRDcFkIyL.xlsx|home.jeita.or.jp/cg…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Material</wrap> <wrap hashtag>#Ceramics</wrap> <wrap hashtag>#MLCC</wrap>
 +
 +【統計情報】5月30日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が電子部品グローバル出荷統計(2025年3月分)を発表。3月のグローバル出荷額は3,728億円、前年比102.1%。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/ecb/info/info_stati.html|home.jeita.or.jp/ec…]] に。通年データ(Excel形式、月別、地域別、概況)は [[https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/information/exdl.cgi?t=0&y=2024&f=20250529153831_Wsw7eBcxy2.xlsx|home.jeita.or.jp/cg…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Components</wrap>
 +
 +【統計情報】5月30日に経済産業省が2025年4月分生産動態統計速報を公表。実装関連の生産額は、電子回路基板51,729百万円、前年同月比18.1%増加、前月比4.3%増加。電子回路実装基板25,732百万円、前年同月比1.6%増加、前月比3.9%減少。詳細 (Excel形式、375KB) は [[https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/resourceData/08_seidou/sokuho/h2daa202504s.xls|meti.go.jp/statisti…]] に。
 + <wrap hashtag>#METI</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PreliminaryReport</wrap>
 ==== 2025年5月30日 ==== ==== 2025年5月30日 ====
  
jisso-news-postings.1748603776.txt.gz · 最終更新: by admin

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki